副業は“目的”から始めよう!塾長が本業と並行して副業に挑戦した理由とは?

起業・副業

副業は“目的”から始めよう!塾長が本業と並行して副業に挑戦した理由とは?

本業があっても、副業は「自分の人生」を守る手段になる

こんにちは、リアル起業ログの運営者です。
私は今、名古屋市で個別指導塾を運営しながら、SNSとブログを活用した副業にも取り組んでいます。

「え、塾長が副業?忙しくないの?」と驚かれることもありますが、
むしろ“本業があるからこそ”副業を始める意味があると、私は感じています。

塾という事業は、地域密着・生徒対応・保護者との信頼関係が命。
でも、コロナ禍や少子化など「外的要因で変動するリスク」も常に抱えています。

だからこそ、「もう1つの柱」をつくる=副業は、自分の人生や家族を守る選択肢にもなり得るんです。


副業は“目的”がなければ続かない

「稼げそう」だけで始めると、挫折しやすい

副業を始めるとき、多くの人が「どれが稼げるか」で考えてしまいます。
私もそうでした。

でも、実際にやってみて感じたのは、
副業は“目的”がはっきりしていないと、ほぼ間違いなく続きません。

モチベーションが尽きたとき、やる意味を見失ってしまうからです。


私にとっての副業の“目的”

私の場合、副業を始めた一番の理由は、「発信力を持ちたい」でした。

  • 教育者として、もっと多くの人に自分の言葉を届けたい
  • 塾業界の中でも“経営者”として新しい可能性を探したい
  • 家族との時間を確保しながら収益を生み出したい

そういった思いが、自分の“副業の軸”になっています。


副業を始めて変わった、本業への視点

情報発信は本業の質を高める

副業で「発信すること」を始めてから、本業である塾運営にも好循環が生まれました。

  • 自分の思考が言語化され、より深く教えることができる
  • ブログやSNSでの反応がヒントになり、新しい講座を作れた
  • “他の世界を知る”ことで、生徒への接し方が変わった

副業は、本業の成長にもつながる“循環エンジン”になると、今は実感しています。


自分に合った副業を始めるための3ステップ

ステップ①:「なぜ副業したいか?」を言語化しよう

お金のため?時間の自由?やりたいことがある?
人それぞれの“動機”をまず見つめ直すことで、ぶれない副業選びができます。


ステップ②:まずはブログなど「低コスト×積み上げ型」から始める

私はこの「リアル起業ログ」をWordPressブログとして始めました。
最初の費用は数千円程度ですが、記事が資産になり、SNSとも連携しやすいのが魅力です。

👉 私が使っているサーバーはこちら:
エックスサーバー公式サイトへ

👉 初心者でも始めやすいテーマはこちら:
SWELL公式テーマを見る(※ASPリンク)


ステップ③:収益化を焦らず、まずは「人に届ける」ことから

収益は結果論。
まずは「誰に、何を、どう伝えるか?」を考えることで、自然と収益導線が育っていきます。

その一歩として、ブログやSNS発信は最高の入り口です。


あなたの副業の“軸”は何ですか?

このブログを通して伝えたいのは、
「収益化」よりも「継続化」こそが副業成功のカギだということです。

  • あなたが叶えたい生き方は何か?
  • そのために今できる一歩は何か?

この問いからスタートする副業は、ブレません。

次回は、「SNSをどう収益導線にするか?」というテーマで記事を書いていきます!


リアル起業ログ|塾長が綴る“自分サイズの副業と発信のリアル”ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました