この記事でわかること
「何をやっても三日坊主なんです」
そんな相談を、けっこうな頻度で受けます。
でもそれって、意志が弱いからとか、才能がないからじゃないんです。
実際に自分も、何度も失敗を繰り返してきてわかった。
継続できない人には、いくつかの“共通点”があるんですよね。
① 目標が大きすぎる
「月収100万」「会社辞めて独立」…
こういう目標は立派だけど、最初の一歩としてはデカすぎる。
僕が最初にやったのは、**まず“実体験をブログに書くこと”**でした。
👉 実際に最初の記事はこちら:
【#01】起業初期にそろえた5つのガジェット
まず手元にあるものから始めた。それが続ける原動力になった。
② やる気に頼って、仕組みがない
「やる気がある日だけやる」だと、結局は継続できない。
僕は、朝7時から30分だけ、**“場所と時間を固定”**してブログや動画に向き合ってる。
「決まった場所で、スマホは触らず、椅子に座るだけ」の習慣を作った。
👉 このスタイルで生まれた記事がこちら:
【#02】ノーメイクでもクレンジングは必要?
場所と時間を決めて、淡々とアウトプットする仕組み化がポイント。
③「できなかった日」を引きずる
1日できなかったからって「もうダメだ…」と投げ出してしまう。
それが一番もったいない。
継続って、「ずっと毎日やること」じゃなくて、**“また戻る力”**のことなんですよ。
やれなかった日があっても、再開できたらそれでOK。
【まとめ】
継続できる人は、意志が強い人じゃない。
「仕組み」を作って、ゼロを引きずらない人です。
「毎日ちゃんとやる」より、「また戻れる自分でいる」。
この感覚を持てたとき、人生はグッと動き出しますよ。
コメント